山中 恒

ぼくがぼくであること 角川文庫

この本は面白いです。
とにかく面白い。
読もうと気合を入れなくても、面白さが先にたってあっという間に読み終わってしまうと思います。

主人公、秀一は、出来のいい家族の中で、唯一の落ちこぼれ異端児。
うるさい母親やきょうだいから逃げて、家出をしてしまいます。
ひと夏に、秀一は沢山の経験をします。
そして、そのことを通じて、急速に大人への階段をかけあがるように成長するのです。

母親は典型的な教育ママ。
押し付けがましい人だけど、本当は守るものが多くで自由になれない苦しい生き方をしている女性。
子供たちが段々、反旗を翻していくことで、母親は自分の居場所がなくなっていくような気がしたのではないでしょうか。

最後に燃えつきてしまった家を見て、秀一はこう思います。

「おれは、やっぱりお袋さんの子供だという事を分かってもらおう。そしてやっぱり、おれはおれであることも、分かってもらおう」

 そう、誰もがたった一人しかいない「自分」なんですよね。「そのままの自分を受け入れる」ことの大切さを、この本は、面白いエピソードを通じながら、一番言いたかったのだと思います。

 この本は、児童文学ではあるけれど、大人にこそ読んでもらいたい本です。いえ、大人になったからこそ、読まなくちゃいけない本なのだと思います。

 自分の心の中に、子供の時の純粋でまっすぐで、成長したいと苦しんでいた頃のことを思い出すかもしれません。
 
 周囲と融合することも大事だけど、どうしてもこれだけは通したいと思う、一本を持ちつづけることも必要かもしれませんよね。

「ぼくがぼくであること」は「全ての人に、その人だけの生き方があること」を伝えているんだと思います。